- 夏はあれほど水分補給に気をつかっていたのに!
- 乾燥する冬こそ水分補給
- 脱水状態から恐ろしい病気のリスクが
冬でも水分は補給していますか?
夏場と違って、あまり汗をかかない冬。
のどが乾かないのでこまめに水分補給をしなくなる人も多いと思います。でも、もしあなたが水分補給を怠っていれば、かくれ脱水になっているかも知れません。
脱水症状と聞けば、誰しも不健康な状態だと分かると思いますが、気づかないうちに水分不足になっているかもしれないのです。そこから風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。
そして、もしかすると、その水分不足から、死に至る病気になるかもしれません。
空気が乾燥すると身体も乾燥する
人間は汗以外にも呼吸や皮膚から水分が失われていきます。これを不感蒸泄(ふかんじょうせつ)と言います。
空気が乾燥する冬は、この不感蒸泄により体内の水分が不足しやすくなります。
そして、夏ほどではないとは言っても、汗もかいています。
また、冷え込むとトイレも近くなりますよね。
これにより、体内の水分が、どんどん出ていくことになります。
体内の水分量は、成人で60%ほどだと言われていますが、こまめに水分補給をしないと、この比率が保てなくなってしまう可能性があります。(年齢によって変化し、若ければ若いほど水分量が多いようです。)
乾燥した空気同様に、あなたの身体も乾燥しているかも知れないのです。
水分補給で風邪やインフルエンザを予防
のどが乾燥すると、風邪やインフルエンザウイルスに対する防御機能が低下して、感染しやすくなってしまいます。
のどの粘膜には、こうしたウイルスが体内に侵入するのを防いでくれる働きがありますが、乾燥により、のどの粘膜が荒れてしまうと、その働きが悪くなります。
こまめに水分を補給することで、風邪やインフルエンザの予防をしましょう。
また、インフルエンザなどにかかった時に、下痢や嘔吐の症状があれば、そこからも水分が失われてしまいます。
こうした症状が出ると、何も飲みたくなくなりますが、こまめに水分補給をしておかなければ脱水状態になってしまいます。
スポーツドリンクなどで水分補給を心掛けましょう。
胃腸が弱った時には、油分の多いものや刺激物、柑橘類の摂取も控えることをおすすめします。
脳卒中や心筋梗塞にならないために水分を
気温が下がると、高血圧になりやすいため、冬は脳卒中や心筋梗塞が起こりやすい季節です。
脳卒中に関しては、脳出血が冬に多く、脳梗塞は6~8月に発症しやすいと言われています。
その理由は、夏場は汗をかくなどして水分不足になりがちだからだそうです。
しかし、冬でも水分が不足すると脳梗塞も発症しやすくなります。水分が不足することで血液がドロドロになるからです。
心筋梗塞も水分が不足することで発症しやすくなると言われています。
※あまり水分を摂りすぎても、健康を害することになります。
腎臓の利尿速度に追いつかないほど水分を摂ると、水中毒という状態になります。軽度ではむくみなどの症状が出ますが、重症になると生命を脅かすことになります。(そこまで極端に飲むことはあまりないとは思いますが。)
水分過多は心臓に負担がかかるので、心筋梗塞にもなりやすくなるかもしれません。
まとめていっぺんに飲まないようにしましょう。
コップに1杯ほどの温かい飲み物を、こまめに飲んでみてはどうでしょうか?
水分補給をするには?
お茶やコーヒーには、さまざまな健康効果がありますが、水分補給の観点からみると、そればかり飲むことはおすすめ出来ません。
なぜなら、お茶やコーヒーに含まれるカフェインに強い利尿作用があるからです。利尿作用は、排出する尿量を多くする効果のことです。
これにより、体内に溜まった有害な物質を排出させる効果がありますが、過剰に水分を排出してしまっては意味がないですよね。アルコールにも強い利尿作用があります。
身体を冷やさないように、白湯や利尿作用の弱い、温かい飲み物を飲むことをおすすめします。
毎日、コップに1杯程度の飲料を、10回くらいに分けて飲むと良いようです。
睡眠中も、汗や不感蒸泄などで、水分は失われるので、寝る前にコップに1杯を目安に白湯などを飲むと良いと言われています。飲みすぎると、夜中にトイレに行きたくなるので、途中で目が覚め、睡眠不足になってしまいますね。
朝もコップに1杯程度の白湯を飲むと良いそうです。
食事中や食後に大量に水を飲むと、消化の妨げになり、内臓に負担がかかるので飲む量は控えめにしておきましょう。
また、空気の乾燥に対応するため、加湿器などで湿度を保つことも有効です。
灯油ストーブを使用するのであれば、天板を利用してお湯を沸かしておくのも良いでしょう。
ライター:田宮悠季